mawatari.jp
ウェブエンジニアのメモ帳
  • ブログ
  • ブックマーク
  • 本棚
  • GitHub
  • プロファイル
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby
RSS
2012年6月28日

ログ:yumリポジトリの追加とCentOSのアップグレード

mawatari 日記 CentOS 1 Comment

VMware FusionにインストールしたCentOS6.2に、yumリポジトリの追加とCentOSのupgradeを行ったときのログ
参考:CentOS開発環境の構築(Apache, MySQL, PHP)

続きを読む

2012年6月25日

VMware Fusionのスナップショットとバックアップ

mawatari 日記 CentOS, VMware 1 Comment

初学者の場合、「新しいソフトウェアをインストールしようとして失敗してしまった」「設定ファイルを扱っていたら壊れてしまった」「重要なファイルを削除してしまった」等ということは多くあります。そんなときは、OSのインストールをやり直すのではなく、スナップショット機能を活用しましょう。(失敗すること自体は悪いことではありません。失敗し、修正することで学ぶことが多くありますので。)
VMware Fusionのスナップショットは大変便利な機能です。例えば、ソフトウェアのインストール前にスナップショットでキャプチャをしておけば、必要なときにインストール前まで戻すことができます。OSのインストールからやり直す等の手間を省くことができます。
以下にVMware Fusionのスナップショットの取得方法を示します。

スナップショット取得の手順

続きを読む

2012年6月24日

VMware Fusion に CentOS 6.2 をインストールする

mawatari 日記 CentOS, VMware 1 Comment

VMware Fusion 4 に CentOS 6.2 をインストールする際の手順を以下に示します。VMware Fusion 4 は、MacOS向けのソフトウェアです。 Windows 向けの VMware Player でも、ほぼ同じ手順です。
自身でカスタマイズできるように最小構成でのインストールとなります。以下はあくまで一例にすぎませんが、OSのインストールを自身で経験したことがなく、勉強会に参加される方は参考にしてください。ここで設定した内容はインストール後にも変更できます。

事前にCentOSのダウンロードが必要です。色々なインストールの仕方はありますが、「CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso」をダウンロードすれば間違いありません。

インストール手順

続きを読む

2012年6月20日

Themifyの日付表示を英語から日本語したときのメモ

mawatari 日記 Tips, WordPress 0 Comments

WordPressで外国製のテーマを利用していると、設定内容に関わらず、強制的に日付が英語表示になってしまうことがあります。このブログで利用しているThemifyのテーマも、表示設定をしていても英語表示になってしまいます。この問題を解決するには、プラグインを導入する等、様々な方法はありますが、ここではソースコードの修正を行ってみたいと思います。記事の日付とコメントの日付を「YYYY年M月D日」に修正してみましょう。

環境

環境は以下の通りです。

ソフトウェアバージョン
Themify Framework1.2.1
Themify Template Basic1.0.4

記事の日付表示を修正

51行目の <?php the_time('M j, Y') ?>を <?php the_time('Y年n月j日') ?>に変更します。

theme-dir/includes/loop.php 変更前
PHP
48
49
50
51
52
<div class="post-content">
 
<?php if($hide_date != "yes"): ?>
<time datetime="<?php the_time('o-m-d') ?>" class="post-date" pubdate><?php the_time('M j, Y') ?></time>
<?php endif; //post date ?>

theme-dir/includes/loop.php 変更後
PHP
48
49
50
51
52
<div class="post-content">
 
<?php if($hide_date != "yes"): ?>
<time datetime="<?php the_time('o-m-d') ?>" class="post-date" pubdate><?php the_time('Y年n月j日') ?></time>
<?php endif; //post date ?>

続きを読む

2012年6月19日

hktstudy #01 ~恋せよ乙女~ 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 hktstudy, 福岡インフラ勉強会 0 Comments

イベント情報

タイトルhktstudy #01 ~恋せよ乙女~
日時2012年6月16日(土)16時00分〜18時00分
定員30人
会場ギルドカフェ コスタ
住所福岡県福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 2F
告知サイトATND – hktstudy #01 ~恋せよ乙女~
関連サイト福岡インフラ勉強会
ハッシュタグ#hktstudy
概要「福岡にだって、初心者エンジニアに優しい勉強会があっていいじゃない!」というツンデレなメッセージを送られたことが誕生のきっかけだったりします。
新人エンジニアの方は自分のやっていることを理解することに、シニアエンジニアの方は教えることに苦労しているのではないでしょうか。そんなエンジニアの方々の交流の場がもっとあっていいのではないでしょうか。
今回のテーマは「負荷試験」「監視」です。

リポート

hktstudy-01-03
hktstudy #01 ~恋せよ乙女~に行ってきました。
福岡インフラ勉強会からの派生勉強会「hktstudy」です。名前の由来は何となくと言うことです。第1回 インフラ勉強会@福岡が非常に楽しかったので、今回も参加してきました。以下に、ひとまず当日の実況のみを掲載します。(時間を見つけて、資料収集などします…。)

続きを読む

«‹ 24 25 26 27›»

フォロー

follow us in feedly
人購読中

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた
  • rbenvでRubyの最新安定版をインストールするワンライナー
  • Ansibleの実行結果を通知する
  • MacにComposerをインストールする

Twitter

@mawatarinさんのツイート

カテゴリー

  • 勉強会・交流会 (56)
  • 日記 (104)

タグクラウド

Ansible Apache AWS Backbone.js baserCMS Bootstrap CakePHP CentOS CSS EC-CUBE facebookアプリ開発 fancyBox FuelPHP Fukuoka.php Git GitHub Homebrew HTML5 iOS JavaScript Jenkins Jenkins実践入門 jQuery Mac MAMP MySQL Node.js OSC PHP PHPMatsuri PhpStorm PHPUnit Rails rbenv Ruby RubyMine SwimmyStudy Tips Twitter Vagrant VMware WordPress Xdebug アジャイル 福岡インフラ勉強会
mawatari.jpのはてなブックマーク数
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた

フォロー

follow us in feedly
人購読中
mawatari.jpのはてなブックマーク数

新着はてなブックマーク

  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

↑

© mawatari.jp 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes