ログ:yumリポジトリの追加とCentOSのアップグレード
VMware FusionにインストールしたCentOS6.2に、yumリポジトリの追加とCentOSのupgradeを行ったときのログ
参考:CentOS開発環境の構築(Apache, MySQL, PHP)
VMware FusionにインストールしたCentOS6.2に、yumリポジトリの追加とCentOSのupgradeを行ったときのログ
参考:CentOS開発環境の構築(Apache, MySQL, PHP)
初学者の場合、「新しいソフトウェアをインストールしようとして失敗してしまった」「設定ファイルを扱っていたら壊れてしまった」「重要なファイルを削除してしまった」等ということは多くあります。そんなときは、OSのインストールをやり直すのではなく、スナップショット機能を活用しましょう。(失敗すること自体は悪いことではありません。失敗し、修正することで学ぶことが多くありますので。)
VMware Fusionのスナップショットは大変便利な機能です。例えば、ソフトウェアのインストール前にスナップショットでキャプチャをしておけば、必要なときにインストール前まで戻すことができます。OSのインストールからやり直す等の手間を省くことができます。
以下にVMware Fusionのスナップショットの取得方法を示します。
VMware Fusion 4 に CentOS 6.2 をインストールする際の手順を以下に示します。VMware Fusion 4 は、MacOS向けのソフトウェアです。 Windows 向けの VMware Player でも、ほぼ同じ手順です。
自身でカスタマイズできるように最小構成でのインストールとなります。以下はあくまで一例にすぎませんが、OSのインストールを自身で経験したことがなく、勉強会に参加される方は参考にしてください。ここで設定した内容はインストール後にも変更できます。
事前にCentOSのダウンロードが必要です。色々なインストールの仕方はありますが、「CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso」をダウンロードすれば間違いありません。
WordPressで外国製のテーマを利用していると、設定内容に関わらず、強制的に日付が英語表示になってしまうことがあります。このブログで利用しているThemifyのテーマも、表示設定をしていても英語表示になってしまいます。この問題を解決するには、プラグインを導入する等、様々な方法はありますが、ここではソースコードの修正を行ってみたいと思います。記事の日付とコメントの日付を「YYYY年M月D日」に修正してみましょう。
環境は以下の通りです。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Themify Framework | 1.2.1 |
Themify Template Basic | 1.0.4 |
51行目の <?php the_time('M j, Y') ?>を <?php the_time('Y年n月j日') ?>に変更します。
48 49 50 51 52 | <div class="post-content"> <?php if($hide_date != "yes"): ?> <time datetime="<?php the_time('o-m-d') ?>" class="post-date" pubdate><?php the_time('M j, Y') ?></time> <?php endif; //post date ?> |
48 49 50 51 52 | <div class="post-content"> <?php if($hide_date != "yes"): ?> <time datetime="<?php the_time('o-m-d') ?>" class="post-date" pubdate><?php the_time('Y年n月j日') ?></time> <?php endif; //post date ?> |
タイトル | hktstudy #01 ~恋せよ乙女~ |
---|---|
日時 | 2012年6月16日(土)16時00分〜18時00分 |
定員 | 30人 |
会場 | ギルドカフェ コスタ |
住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 2F |
告知サイト | ATND – hktstudy #01 ~恋せよ乙女~ |
関連サイト | 福岡インフラ勉強会 |
ハッシュタグ | #hktstudy |
概要 | 「福岡にだって、初心者エンジニアに優しい勉強会があっていいじゃない!」というツンデレなメッセージを送られたことが誕生のきっかけだったりします。 新人エンジニアの方は自分のやっていることを理解することに、シニアエンジニアの方は教えることに苦労しているのではないでしょうか。そんなエンジニアの方々の交流の場がもっとあっていいのではないでしょうか。 今回のテーマは「負荷試験」「監視」です。 |
hktstudy #01 ~恋せよ乙女~に行ってきました。
福岡インフラ勉強会からの派生勉強会「hktstudy」です。名前の由来は何となくと言うことです。第1回 インフラ勉強会@福岡が非常に楽しかったので、今回も参加してきました。以下に、ひとまず当日の実況のみを掲載します。(時間を見つけて、資料収集などします…。)