mawatari.jp
ウェブエンジニアのメモ帳
  • ブログ
  • ブックマーク
  • 本棚
  • GitHub
  • プロファイル
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby
RSS
2012年6月18日

WordPress3.4でテーマの自動アップデートをしたらエラーが出たときの話

mawatari 日記 Tips, WordPress 0 Comments

6月15日にWordPress3.4の日本語版がリリースされたので、早速インストールして色々触ってみました。何日か経過した後、そのときインストールしていたテーマ(Themify)のアップデート通知がありました。自動アップデートしようとしたら、次のようなエラーが表示され、管理画面もフロント画面も表示できなくなってしまいました。

ERROR: There was an error connecting to the server, Please verify the settings are correct.
ERROR: サーバー接続中にエラーが発生しました。設定を確認してください。

管理画面を含め一切が表示できないので焦りましたが、なんとか復旧。
パーミッションの問題だったようで、参考にしたサイトではファイルの再アップロード等をしたと書かれていましたが、私の場合はドキュメントルート以下をすべてapacheユーザにchownし直すだけで元に戻りました。

ヒントになったサイト
LolipopでWordpressを自動アップデート

2012年6月16日

アジャイルサムライ 福岡道場 零の巻 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 アジャイル, アジャイルサムライ 0 Comments

イベント情報

タイトルアジャイルサムライ 福岡道場 零の巻
日時2012年6月14日(木)19時30分〜22時00分
定員25人
会場AIP Cafe
住所福岡県福岡市中央区大名1丁目14-28 第一松村ビル 302
告知サイトATND – アジャイルサムライ 福岡道場 零の巻
関連サイトアジャイルサムライ 福岡道場 | ReadingAgileSamuraiInFukuoka
ハッシュタグ#agilesamurai
概要「お客さんにとって価値のある成果を毎週届けるには、どうすればいいんだろう?」
ここは、アジャイルサムライの輪読を中心に、その疑問について考えを深めていく場です。
零の巻では、参加者同士のアジャイル開発に対する問題意識や取り組みをLTをしつつ、今後どういう風に進めていくかお話ししたいと思います。

リポート

agilesamurai-fukuoka-00-01
アジャイルサムライ 福岡道場 零の巻に行ってきました。
今回は第0回ということで、趣旨の発表や方針の決定がメインでした。主催者の@gokingさんによるLT「僕のアジャイル黒歴史と希望」のあと、ワールドカフェという手法で会議をしました。初めての体験でしたが、これはなかなか面白い試みですね。

ワールドカフェ

会議手法の一つで、メンバーの組み合わせを変えながらグループディスカッションし、短時間の間にあたかも全員とディスカッションをしたような効果が期待できるというものです。以下のサイトが詳しいです。
リンク:WORLD CAFE . NET
リンク:残念なワールドカフェ?

当日の流れは以下の通り。

  1. 20人を5人x4グループにわける。
  2. 「価値ある成果とは」というテーマで各テーブルで15分間ディスカッションする。
  3. 各テーブル毎にメンバーの入れ替えをする。例えば、グループAから3人がそれぞれB, C, Dのグループに行くような形。
  4. 同一のテーマで各テーブルで15分間ディスカッションする。
  5. 各テーブルに散らばったメンバーが最初のグループに戻り、同一のテーマで各テーブルで15分間ディスカッションする。
  6. 各グループで発表する

価値ある成果とは

立場の違いによって変わるのは当然のこと、たとえ立場が同じであっても価値観が違うのだから、価値ある成果は、それぞれで違うのではないのでしょうか。違って良いものなのかもしれません。ただ、「それぞれが納得できるもの」とでも言いましょうか。価値観の擦り合わせ、コミュニケーションの上に成り立つもの。それが価値ある成果なのではないでしょうか。理想論に過ぎないのかもしれませんが。
※個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません

今後の開催について

次回は7月27日(金)19時30分からAIP Cafeで開催です。月に1度程度の頻度とし、予習形式(2章ずつ)を基本とします。各章での疑問・質問等を持ち寄り、勉強会の中で解決していく形となりました。ただ、アジャイルをテーマとした勉強会ですので、勉強会のスタイル事態、流動的になると思います。Facebookグループでコミュニケーションをとりますので、興味のある方は、そちらにご参加ください。
リンク:アジャイルサムライ 福岡道場

参加者によるリポート

  • Thinking megane – アジャイルサムライ福岡道場 零の巻 に行ってきました。

アルバム

2012年6月14日

SwimmyStudy #7 Jenkins実践入門 vol.1 報告

mawatari 勉強会・交流会 Jenkins, Jenkins実践入門, SwimmyStudy 0 Comments

イベント情報

タイトルSwimmyStudy #7 Jenkins実践入門 vol.1
日時2012年6月13日(水)19時30分〜22時00分
定員7人
会場高光ビル1F 会議室
住所福岡県福岡市博多区東光2-6-1
告知サイトATND – SwimmyStudy #7 Jenkins実践入門 vol.1
関連サイトスイミー
ハッシュタグ#swimmystudy
概要書籍「Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術」をもとに勉強会を行います。
継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」については、名前は知っている、またはインストールしてサンプルは動かしてみたけど、まだ実業務に活かせていないという方も多いのではないでしょうか。勉強会を通して、実践で使うための勘所を押さえていきたいと思います。
第1回目では、主に環境構築と勉強会の進め方の検討を行います。

リポート

SwimmyStudy #7 Jenkins実践入門 vol.1を主催してきました。
今回から新しいテーマでの勉強会です。書籍「Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術」をもとに勉強会を行いました。vol.1では、主に環境構築と勉強会の進め方の検討を行いました。詳しくはSwimmyStudy #7 活動報告をご覧ください。

2012年6月2日

Swimmy WebPGMeeting #1 報告

mawatari 勉強会・交流会 WebPGMeeting 0 Comments

イベント情報

タイトルSwimmy WebPGMeeting #1
日時2012年6月1日(金)19時00分〜21時00分
定員8人
会場天神 くつろぎ個室 かこいや
住所福岡県福岡市中央区天神2-7-8 シダックス福岡天神クラブ2F
告知サイトATND – Swimmy WebPGMeeting #1
関連サイトスイミー
ハッシュタグ#swimmystudy
概要約3ヶ月に渡って、書籍「基礎から学ぶ facebookアプリ開発」をもとに、勉強会を行ってまいりました。区切りがつきましたので、次の勉強テーマについて、お酒を交えながら意見交換をしたいと思います。勉強会出席者はもちろんのこと、未出席の方の参加も大歓迎しております。こんな感じの勉強会なら参加してみたいかも!とか、忌憚のないご意見をお持ち寄りください。
とりあえず酒が飲めればいいやくらいのノリで!平たく言えば、ただの飲み会です!

リポート

swimmy-webpgmeeting-01
Swimmy WebPGMeetingを主催してきました。
勉強会の打ち上げをかねての飲み会です。主に今後の勉強テーマについて話をしました。それぞれがやりたいと思うことをスイミー Facebookグループで発表することになりました。
@ootatterさんがSwimmy WebPGミーティング #1 活動報告を書いてくれましたので、詳しくはそちらで。

2012年5月25日

Fukuoka.php Vol.1 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 baserCMS, CakePHP, Fukuoka.php, PHP 0 Comments

イベント情報

タイトルFukuoka.php Vol.1
日時2012年5月23日(水)19時00分〜23時00分
定員40人
会場デジタルハリウッド福岡校
住所福岡県福岡市中央区天神1-7-11 イムズ11F
告知サイトATND – Fukuoka.php Vol.1
関連サイトFukuoka.php
ハッシュタグ#fukuokaphp
概要福岡でPHPの勉強会コミュニティって最近聞かないなーと思ったので、今回立ち上げることにしました。PHPが好きな方々、一緒に勉強しませんか!

リポート

fukuoka-php-01-06
Future Sync Vol.2の中でも告知のありましたFukuoka.php Vol.1に行ってきました。
福岡では久しぶりのPHPコミュニティということもあってか、平日の夜にもかかわらず40名弱もの方が参加。当初予定の場所から会場変更を余儀なくされるほどの盛況ぶりでした。ZENPREでおなじみのFusicさんのご協力で、すべてのセッションが録画されているので、参加できなかった方もUSTREAMでご覧頂けます。今後は2ヶ月に1度くらいのペースで開催していくことになりそうです。Twitter, Facebookともに要チェックです!
リンク:@fukuokaphp
リンク:Fukuoka.php – Facebookグループ

  1. Fukuoka.php立ち上げの経緯
  2. PHPのテスト手法とかのおさらい
  3. PHPでできること
  4. SPLで遊んでみる
  5. baserCMSに見られるCakePHPのノウハウ蓄積法
  6. PHPによる画像処理のいろいろ
  7. PHP関数探訪

続きを読む

«‹ 25 26 27 28›»

フォロー

follow us in feedly
人購読中

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた
  • rbenvでRubyの最新安定版をインストールするワンライナー
  • Ansibleの実行結果を通知する
  • MacにComposerをインストールする

Twitter

@mawatarinさんのツイート

カテゴリー

  • 勉強会・交流会 (56)
  • 日記 (104)

タグクラウド

Ansible Apache AWS Backbone.js baserCMS Bootstrap CakePHP CentOS CSS EC-CUBE facebookアプリ開発 fancyBox FuelPHP Fukuoka.php Git GitHub Homebrew HTML5 iOS JavaScript Jenkins Jenkins実践入門 jQuery Mac MAMP MySQL Node.js OSC PHP PHPMatsuri PhpStorm PHPUnit Rails rbenv Ruby RubyMine SwimmyStudy Tips Twitter Vagrant VMware WordPress Xdebug アジャイル 福岡インフラ勉強会
mawatari.jpのはてなブックマーク数
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた

フォロー

follow us in feedly
人購読中
mawatari.jpのはてなブックマーク数

新着はてなブックマーク

  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

↑

© mawatari.jp 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes