mawatari.jp
ウェブエンジニアのメモ帳
  • ブログ
  • ブックマーク
  • 本棚
  • GitHub
  • プロファイル
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby
RSS
2012年7月31日

MySQLクエリキャッシュのステータス確認と削除

mawatari 日記 MySQL, Tips 0 Comments

たまにしか実行しないので、よく忘れるコマンド「MySQLクエリキャッシュのステータス確認と削除」についてのメモ。
まずは、クエリキャッシュのステータス確認について。

クエリキャッシュのステータス確認

クエリキャッシュのステータス確認
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
mysql> SHOW STATUS LIKE 'Qcache%';
+-------------------------+----------+
| Variable_name           | Value    |
+-------------------------+----------+
| Qcache_free_blocks      | 1        |
| Qcache_free_memory      | 21430536 |
| Qcache_hits             | 162      |
| Qcache_inserts          | 11960    |
| Qcache_lowmem_prunes    | 0        |
| Qcache_not_cached       | 24       |
| Qcache_queries_in_cache | 11118    |
| Qcache_total_blocks     | 22267    |
+-------------------------+----------+
8 rows in set (0.00 sec)

値の意味は以下の表の通り。

変数説明
Qcache_free_blocksクエリキャッシュ内の空きメモリブロック数
Qcache_free_memoryクエリキャッシュの空きメモリ量
Qcache_hitsキャッシュヒット数
Qcache_insertsキャッシュに追加されたクエリ数
Qcache_lowmem_prunesメモリ不足のためにキャッシュから削除されたクエリ数
Qcache_not_cachedキャッシュされていない(キャッシュ不可、または QUERY_CACHE_TYPE により)クエリ数
Qcache_queries_in_cacheキャッシュに登録されているクエリ数
Qcache_total_blocksクエリキャッシュ内の合計ブロック数

クエリキャッシュの削除

クエリキャッシュの削除
1
2
mysql> RESET QUERY CACHE;
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

削除されたか確認してみましょう。

クエリキャッシュの確認
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
mysql> SHOW STATUS LIKE 'Qcache%';
+-------------------------+----------+
| Variable_name           | Value    |
+-------------------------+----------+
| Qcache_free_blocks      | 1        |
| Qcache_free_memory      | 33536912 |
| Qcache_hits             | 162      |
| Qcache_inserts          | 11960    |
| Qcache_lowmem_prunes    | 0        |
| Qcache_not_cached       | 25       |
| Qcache_queries_in_cache | 0        |
| Qcache_total_blocks     | 1        |
+-------------------------+----------+
8 rows in set (0.00 sec)

きちんと削除されました。

関連リンク

  • [MySQL5.5 Reference Manual] 8.9.3.4. Query Cache Status and Maintenance
  • [MySQL5.1 リファレンスマニュアル] 4.13.4. クエリ キャッシュのステータスと保守
  • [MySQL4.1 リファレンスマニュアル] 6.9.4. クエリキャッシュのステータスと保守
2012年7月26日

SlideShareで透過が有効にならない場合の対応

mawatari 日記 Keynote, SlideShare, Tips 0 Comments

勉強会で使用したスライドをいざ公開しようとスライドシェア(slideshare.net)にアップロードしたものの、不透明度(opacity)を設定して透過させていた部分が無効になる症状が出て悩まされました。試行錯誤した内容と結果をメモしておきます。先に結果を言うとアップロードは成功し、透過部分は有効になりました。

症状の確認

続きを読む

2012年7月25日

FuelPHPの紹介 @Fukuoka.php Vol.2

mawatari 勉強会・交流会 FuelPHP, Fukuoka.php, PHP 1 Comment

2012年7月20日(金)に開催されたFukuoka.php Vol.2でFuelPHPの話をしてきました。
SlideShareに公開したスライドの中に載せたリンク集。当日の様子はFukuoka.php Vol.2 参加報告で、ご覧になれます。

続きを読む

2012年7月25日

Fukuoka.php Vol.2 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 FuelPHP, Fukuoka.php, PHP, symfony 1 Comment

イベント情報

タイトルFukuoka.php Vol.2
日時2012年7月20日(金)19時00分〜23時00分
定員33人
会場GuildCafe Costa
住所福岡県福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 2F
告知サイトATND – Fukuoka.php Vol.2
関連サイトFukuoka.php
ハッシュタグ#fukuokaphp
概要挨拶(@akase244)
FuelPHPについて(15分程度)(@mawatarin)
International PHP ConferenceとSymfony Liveの参加報告(15分程度)(@takufujita)

余った時間でみんなで自己紹介とかディスカッションとか?
PHP周辺について、最近気になった記事とかニュースとか聞きたいこととか困ってることとか、
皆さん色々あるかと思いますので、気軽にみんなでワイワイしましょう。

リポート

Fukuoka.php Vol.2に参加&発表してきました。
1週間前に子どもが生まれる&出張で立て込んでたので、資料を作る時間がほとんどありませんでしたが、なんとかやりきりました。もともと15分の予定でしたが、時間がたっぷりあるということで、1時間近く?になるという盛況ぶりでした。質問がたくさん出てきたのは、資料がしょぼいからではなく、皆がFuelPHPに興味を持ったからと好意的に解釈することにします。
自分の発表でいっぱいいっぱいでしたので、リポートがしょぼいです。すみません。

  1. 最近、僕がハマったFuelPHPの紹介
  2. International PHP ConferenceとSymfony Liveの参加報告

続きを読む

2012年7月10日

e-ZUKA Try! 12.07 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 e-ZUKA Try! 0 Comments

イベント情報

タイトルe-ZUKA Try! 12.07
日時2012年7月7日(土)10時00分〜18時00分
定員-人
会場I.B.Cafe
住所福岡県飯塚市幸袋560-8 I.B.Court 2F
告知サイトe-ZUKA Try! 12.07
関連サイトe-ZUKA Tech Night
ハッシュタグ#ezukatry
概要スキルや知識レベル、学生・社会人関係なくとにかく集まって、手を動かして何かを作る場、それが e-ZUKA Try!です。いつも一人でやっていることであっても、みんなの前でやってみると意外な発見があったりするものです。日頃できないTryを思いっきりやってみませんか。

リポート

ezuka-try-12-07-01
e-ZUKA Try! 12.07に参加してきました。
第1回目はトライアル企画ということで、大々的には告知は行われておりませんでしたが、たまたま発見し、趣旨に共感したので福岡市から遠征してきました。総勢20名程度、九州工業大学の学生も多く参加していたようで、大学の研究室を思い出し、懐かしい気分になりました。僕も学生時代は研究室にこもって仲間達とあれやこれやとウェブサービスを作ったもんです。

続きを読む

«‹ 20 21 22 23›»

フォロー

follow us in feedly
人購読中

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた
  • rbenvでRubyの最新安定版をインストールするワンライナー
  • Ansibleの実行結果を通知する
  • MacにComposerをインストールする

Twitter

@mawatarinさんのツイート

カテゴリー

  • 勉強会・交流会 (56)
  • 日記 (104)

タグクラウド

Ansible Apache AWS Backbone.js baserCMS Bootstrap CakePHP CentOS CSS EC-CUBE facebookアプリ開発 fancyBox FuelPHP Fukuoka.php Git GitHub Homebrew HTML5 iOS JavaScript Jenkins Jenkins実践入門 jQuery Mac MAMP MySQL Node.js OSC PHP PHPMatsuri PhpStorm PHPUnit Rails rbenv Ruby RubyMine SwimmyStudy Tips Twitter Vagrant VMware WordPress Xdebug アジャイル 福岡インフラ勉強会
mawatari.jpのはてなブックマーク数
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた

フォロー

follow us in feedly
人購読中
mawatari.jpのはてなブックマーク数

新着はてなブックマーク

  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

↑

© mawatari.jp 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes