mawatari.jp
ウェブエンジニアのメモ帳
  • ブログ
  • ブックマーク
  • 本棚
  • GitHub
  • プロファイル
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby
RSS
2012年7月8日

福岡UX勉強会(仮)キックオフ 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 福岡UX勉強会 0 Comments

イベント情報

タイトル福岡UX勉強会(仮)キックオフ
日時2012年7月6日(金)20時00分〜22時00分
定員30人
会場GuildCafe Costa
住所福岡県福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 2F
告知サイトFacebook – 福岡UX勉強会(仮)キックオフ
関連サイト福岡UX勉強会(仮)
ハッシュタグなし
概要福岡UX勉強会(仮)キックオフをやります!当日は、みなさんがUXについてどう考えていらっしゃるのか、どんな思いがあるのかなどを交えつつ、楽しく飲み会ができればと考えています。そして、第一回目の勉強会への足がかりになればと思います。

リポート

fukuoka-ux-study-kickoff-report-01
福岡UX勉強会(仮)キックオフに参加してきました。
今回はキックオフということで、具体的なことはまだ決まっていませんが、ひとまず集まって意見交換をしましょうというのが主旨です。主催者挨拶の後、参加者各自による自己紹介が行われ、交流会に移行しました。今後は、Facebookグループ福岡UX勉強会(仮)で意見交換が行われますので、興味のある方は要チェックです。

2012年7月8日

SwimmyStudy #8 Jenkins実践入門 vol.2 報告

mawatari 勉強会・交流会 Jenkins, Jenkins実践入門, SwimmyStudy 0 Comments

イベント情報

タイトルSwimmyStudy #8 Jenkins実践入門 vol.2
日時2012年7月4日(水)19時30分〜22時00分
定員13人
会場株式会社イットジャパン 会議室
住所福岡県福岡市中央区大名1-15-33 福岡セントラルビル6F
告知サイトATND – SwimmyStudy #8 Jenkins実践入門 vol.2
関連サイトスイミー
ハッシュタグ#swimmystudy
概要書籍「Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術」をもとに勉強会を行います。
新たな試みとなりますが、今回から初心者と初中級者のグループを分けて勉強会を進めたいと思います。(収集がつかなくなるかなー?チャレンジ企画ってことで予めご了承ください。)Jenkinsが動作する環境をご準備ください。

リポート

swimmystudy-08-report-01
SwimmyStudy #8 Jenkins実践入門 vol.2を主催してきました。
今回から初心者と初中級者のグループを分けて勉強会を進めてみました。詳しくはSwimmyStudy #8 活動報告をご覧ください。

参加者によるリポート

  • @monochromegane – Thinking megane: SwimmyStudy #8 Jenkins実践入門 vol.2 に行ってきました

アルバム

2012年7月6日

CollabNet Subversion Edge 3をインストールする手順

mawatari 日記 Jenkins実践入門, Subversion 0 Comments

Jenkins実践入門を片手にCollabNet Subversion Edge 3のインストールを行ったときのメモ。ずぼらで書籍の手順通りやらなかったため、ちょっと詰まってしまいましたが、なんとかなりましたよ!
以下に、VMware FusionにインストールしたCentOS6.2での手順を示します。特に記述のないところではrootで操作しています。必要に応じて読み替えてください。CollabNet Subversion Edgeのダウンロードには会員登録が必要です。事前に会員登録をすませ、環境に合わせたバージョンをダウンロードしておいてください。

CollabNet Subversion Edgeインストール前までの手順

  • CentOS開発環境の構築(Apache, MySQL, PHP)
  • CentOS6.2にJenkinsをインストールする手順

CollabNet Subversion Edge 3 インストール手順

続きを読む

2012年7月3日

CentOS6.2にJenkinsをインストールする手順

mawatari 日記 Jenkins, Jenkins実践入門 1 Comment

Jenkins実践入門を片手にJenkinsのインストールを行ったときのメモ。書籍通りやってもなかなかうまくいかず、yumではなくrpmで直接インストールしたらうまくいったという言う話と、そのエラーはたまたまそのバージョンで起きる話だったってオチと、その後のバージョンでは成功しましたという話です。
Jenkinsのインストール手順は、書籍に書かれている内容も公式サイトも同様ですが、日本語のドキュメントが必要な方は書籍を購入されると良いと思います。その後の手引きも色々と書かれてありますしね!

Jenkinsのインストール手順(失敗編)

続きを読む

2012年7月1日

MySQL Casual Talks @gumi福岡 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 MySQL 0 Comments

イベント情報

タイトルMySQL Casual Talks @gumi福岡
日時2012年6月27日(水)19時30分〜21時30分
定員27人
会場株式会社gumi 福岡オフィス
住所福岡県福岡市博多区上呉服町10番10号呉服町ビジネスセンター 5階
告知サイトATND – MySQL Casual Talks @gumi福岡
関連サイトMySQL Casual Talks in Fukuoka
ハッシュタグ#mysqlcasual_fukuoka から #mysqlcf に変更
概要MySQL Casual Talks in Fukuokaは、カジュアルにMySQLについて語り合う会です。
カジュアルな会なので不安に思うことは何もありません。
福岡には、まさかりを担いでいる人や、椅子を投げる人はいないので安心してご参加ください。

リポート

MySQL Casual Talks @gumi福岡に参加してきました。
MySQL Casual Talksとは、もっと深く浅く、広く狭くMySQLを使っていこうという主旨の会です。知識の浅い深いは関係ない、多方面から多様なMySQLの使い方をみていきます。福岡はイスは飛んできませんし、まさかりも飛んできません。

自分が困っていることは、みんな困ってる
こんなのみんな知ってるよねって、たいていみんな知らない

殴り書きしたメモはあるのですが、まとめる時間がとれないため、取り急ぎ公開資料のリンク集のみの作成しました。

発表者と公開資料

  1. @Spring_MT – 新しいサイトを作る時のMySQL(大規模風味)
  2. @matsukena – MySQLの最近のバックアップ事情
  3. @koichi222 – Amon2でMySQLを使う
  4. @matsumana – BKA JOINについて
  5. @akimicyu – カジュアルにパーティショニング
  6. @RKajiyama – ロードマップの話
  7. @ayakomuro – カジュアルにバックアップ
  8. @zabbiozabbio – 256分の1の不純な感情
  9. @kitakoh – 多分役に立たないauto_incrementの話改めメッチャ役に立つauto_incrementの話
  10. @yyamasaki1 – 私がMySQLを始めた理由
  11. @RKajiyama – MySQLでNoSQL

参加者によるリポート

  1. @Spring_MT – MySQL Casual Talks @gumi福岡を主催 & Talkしてきました
  2. @debility – MySQL Casual Talks @gumi福岡に行ってきた話(雑感多め)
  3. @matsumana – MySQL Casual Talks @gumi福岡でLTしてきました
  4. togetter – MySQL Casual Talks @gumi福岡
«‹ 21 22 23 24›»

フォロー

follow us in feedly
人購読中

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた
  • rbenvでRubyの最新安定版をインストールするワンライナー
  • Ansibleの実行結果を通知する
  • MacにComposerをインストールする

Twitter

@mawatarinさんのツイート

カテゴリー

  • 勉強会・交流会 (56)
  • 日記 (104)

タグクラウド

Ansible Apache AWS Backbone.js baserCMS Bootstrap CakePHP CentOS CSS EC-CUBE facebookアプリ開発 fancyBox FuelPHP Fukuoka.php Git GitHub Homebrew HTML5 iOS JavaScript Jenkins Jenkins実践入門 jQuery Mac MAMP MySQL Node.js OSC PHP PHPMatsuri PhpStorm PHPUnit Rails rbenv Ruby RubyMine SwimmyStudy Tips Twitter Vagrant VMware WordPress Xdebug アジャイル 福岡インフラ勉強会
mawatari.jpのはてなブックマーク数
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた

フォロー

follow us in feedly
人購読中
mawatari.jpのはてなブックマーク数

新着はてなブックマーク

  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

↑

© mawatari.jp 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes