mawatari.jp
ウェブエンジニアのメモ帳
  • ブログ
  • ブックマーク
  • 本棚
  • GitHub
  • プロファイル
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby
RSS
2012年3月17日

スマホアプリ勉強会in博多 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 スマートフォン 0 Comments

イベント情報

タイトルスマホアプリ勉強会in博多
日時2012年3月16日(金)19時00分〜22時00分
定員30人
会場ギルドカフェコスタ
住所福岡県福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 2F
告知サイトATND – スマホアプリ勉強会in博多
関連サイト–
ハッシュタグ–
概要福岡でスマホのアプリ企画・デザイン・開発をされている開発会社、スタートアップ、個人開発者、デザイナー、プランナー向けのセミナーです。
情報収集とネットワーキングにご活用ください。

リポート

smartphone-app-seminar-hakata-01
スマホアプリ勉強会in博多に行ってきました。
スマートフォンアプリの開発を行っている訳ではないのですが、知見を広める目的で参加しました。各セッションとも面白いものでしたが、中でも3rd Kind株式会社の細谷太郎さんの話が個人的には面白かったです。アプリリリースの際の広告出稿に関する話で、各メディアの特徴、出稿のタイミング等、実体験をもとにした失敗談・成功談が語られました。当日使われたスライドが欲しいです。なんとか手に入らないものでしょうか。

2012年3月11日

baserCMS勉強会vol.6@福岡 参加報告

mawatari 勉強会・交流会 baserCMS 0 Comments

イベント情報

タイトルbaserCMS勉強会vol.6@福岡
日時2012年3月10日(土)16時00分〜19時00分
定員50人
会場デジタルハリウッド福岡校セミナールーム
住所福岡県福岡市中央区天神1-7-11 イムズ11F
告知サイトZusaar – baserCMS勉強会vol.6@福岡
関連サイトbaserCMS
ハッシュタグ#basercms
概要今後のbaserCMS勉強会についてディスカッションしてみたりするチャレンジ企画。
baserCMSは無償オープンソースで多くのボランティアの方々で非営利運営しています。
今後さらに有意義な勉強会にするため、皆様のご意見アドバイスを聞きたいと考えています。
堅苦しくない簡単な意見交換の場としてワイワイ話しあいましょう!!

リポート

baserCMS勉強会vol.6@福岡に行ってきました。
昨年12月に開催されたオープンソースカンファレンス2011 Fukuokaで興味を持った福岡産のCMSであるbaserCMSのセミナーです。新バージョンbaserCMS 2.0βがリリースされたとのことで、お知らせをかねたセミナーとなっていました。旧バージョンの管理画面をしっかりと見たことがないので比べることはできませんが、ちゃんとした作り(失礼w)で、実用に耐えうるのではないでしょうか。ただ個人的にはコーポレートサイトの作成・運営経験がないので勘所がわかりません。そういったことをフォローするハンズオン形式のセミナー等が開催されれば、もっともっと広がっていくのではないかと思いました。
以下に、公開されている開発者の@ryuringさんの資料をシェアします。
セミナーの後に開催された懇親会にも参加しました。
参考:baserCMS勉強会@福岡 vol.6 の完了報告

2012年3月9日

SwimmyStudy #2 基礎から学ぶ facebookアプリ開発 vol.2 報告

mawatari 勉強会・交流会 facebookアプリ開発, SwimmyStudy 0 Comments

イベント情報

タイトルSwimmyStudy #2 基礎から学ぶ facebookアプリ開発 vol.2
日時2012年3月7日(水)19時30分〜22時00分
定員10人
会場高光ビル1F 会議室
住所福岡県福岡市博多区東光2-6-1
告知サイトATND – SwimmyStudy #2 基礎から学ぶ facebookアプリ開発 vol.2
関連サイトスイミー
ハッシュタグ#swimmystudy
概要「基礎から学ぶ facebookアプリ開発」の輪読会を行います。
第1回目では、P40~P62まで進みました。
第2回目からは、事前にある程度の予習を行ってくるスタイルに変更することになりました。
参加者は、 Chapter2 (~P107) まで、目を通しておいてください。

リポート

SwimmyStudy #2 基礎から学ぶ facebookアプリ開発 vol.2を主催してきました。
試行錯誤の第2回目。今回は予習形式とし、ソースコードをスクリーンに映しながら会を進めました。結構良い感触で、次回からのスタイルとして定着しそうです。今回は参加者の@ootatterさんがリポートを書いてくれました。詳しくは、SwimmyStudy #2 活動報告をご覧ください。

2012年3月1日

Windows8 Consumer Preview で遊んでみた

mawatari 日記 Windows, Windows8 0 Comments

Windows8 Consumer Preview で遊んでみたときのメモ。

windows8 ダウンロード残り43分。先は長い。

— まわたりなおとさん (@mawatarin) 3月 1, 2012

続きを読む

2012年2月24日

エラー対応:Fatal error: Uncaught exception ‘Exception’ with message ‘DateTime::__construct(): …

mawatari 日記 PHP 0 Comments

Fatal error: Uncaught exception ‘Exception’ with message ‘DateTime::__construct(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected ‘Asia/Tokyo’ for ‘JST/9.0/no DST’ instead’ in /path/to/FileName.php:123 Stack trace: #0 /path/to/FileName.php(123): DateTime->__construct() #1

以上のようなエラーが表示された場合、 php.ini の date.timezone を指定しましょう。
日本国内での利用であれば、 Asia/Tokyo とします。

date.timezoneはデフォルトのタイムゾーンを決定する項目です。
DateTimeクラスを利用する際、このタイムゾーンをもとに自動的に時差計算をします。
PHP5.3から設定が必須となりました。
タイムゾーンの一覧は公式マニュアルで確認できます。

php.iniにタイムゾーンを設定する(ハイライトはシェルコマンド)
Shell
1
2
3
4
5
6
vi /etc/php.ini
 
; Defines the default timezone used by the date functios
; http://www.php.net/manual/en/datetime.configuration.php#ini.date.timezone
;date.timezone =
date.timezone = Asia/Tokyo

«‹ 28 29 30 31›»

フォロー

follow us in feedly
人購読中

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた
  • rbenvでRubyの最新安定版をインストールするワンライナー
  • Ansibleの実行結果を通知する
  • MacにComposerをインストールする

Twitter

@mawatarinさんのツイート

カテゴリー

  • 勉強会・交流会 (56)
  • 日記 (104)

タグクラウド

Ansible Apache AWS Backbone.js baserCMS Bootstrap CakePHP CentOS CSS EC-CUBE facebookアプリ開発 fancyBox FuelPHP Fukuoka.php Git GitHub Homebrew HTML5 iOS JavaScript Jenkins Jenkins実践入門 jQuery Mac MAMP MySQL Node.js OSC PHP PHPMatsuri PhpStorm PHPUnit Rails rbenv Ruby RubyMine SwimmyStudy Tips Twitter Vagrant VMware WordPress Xdebug アジャイル 福岡インフラ勉強会
mawatari.jpのはてなブックマーク数
  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

最近の投稿

  • RDS (MySQL) からファイル出力 (TSV,CSV) する
  • エラー対応:cannot update mailbox /var/mail/root for user root. error writing message: File too large
  • MySQLのSHOW TABLESでコメント他も合わせて表示する
  • Amazon Linuxのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド
  • PHPのエラーメッセージを出力する
  • ServerspecでMacの開発環境をテストする
  • PHPカンファレンス福岡2015に参加してきた

フォロー

follow us in feedly
人購読中
mawatari.jpのはてなブックマーク数

新着はてなブックマーク

  • PhpStorm
  • CakePHP
  • FuelPHP
  • PHP
  • RubyMine
  • Ruby on Rails
  • Ruby

↑

© mawatari.jp 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes